田植えのお手伝い in 大崎市田尻
2011/06/04

ボランティアビレッジがある
宮城県の大崎市田尻。

お世話になっている田尻の方から
声がかかりました。

「日々のボランティア活動の
疲れをいやしてほしいから
ぜひ田植えを一緒に!!」

2011029_009 



ということで、
20名で田植えをお手伝いに行ってきました。

地域のみなさん、そしてオンザロードのボランティア
老若男女みんなで田植え!

2011029_013 

2011029_017 

2011029_086 



おとうさんが、道から苗を投入!
「キャッチよろしく~!」

2011029_110 
2011029_112 





「もういっちょキャッチよろしく~!」

2011029_110 

2011029_103 



泥んこになって、みんな楽しみながら、田植えをしました。

そして、田植えのあとはお母さん方が作ってくれた
お昼ごはんをいただきまーーーす!

2011029_179 



普段お世話になっている大崎市田尻の皆さんとの交流もでき、
リフレッシュして、また被災地でのボランティア活動に励んでいきます!

2011029_136 


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

NPOオンザロード 本日の活動
5月31日   総作業人数93人

<家・道路の片付け>
活動地区:石巻市渡波
終了件数:8件
廃棄物回収量:186t
作業人数:62人

<ニーズ調査・受付>
活動地区:石巻市渡波
場所:渡波支所
受付人数:1人
依頼件数:5件

<仮設住宅への引越し>
活動地域:石巻市全域
終了件数:2件
作業人数:13人
他、ビラ配りを実施

<避難所 介助>
活動地区:石巻市渡波
場所:渡波保育所 
仮設風呂 利用者数:25名
作業人数:7人
他、台風で破損したお風呂の修理を実施

<ボランティアビレッジ運営>
食事、洗濯、掃除、設備、物資管理、撮影、災害対策本部
作業人数:10人

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

comment (0)

DAILY REPORT / ON THE ROAD
HOMEへ戻る
オンザロード引越しチーム始動!vol.1 準備編
2011/06/07

石巻市では、仮設住宅が建ちはじめ、入居申し込みが開始しました。

4月、5月、6月と徐々に、ペースアップしながら
現状は、まだまだ十分な仮設住宅が準備されていない現状です。

20110601_088 



ただ、着実にスタートしている仮設住宅への引越し・入居。

それは、これから多くなっていくニーズであろうということで
スピーディーな対応を大切にしている
オンザロードでは、いち早く引越しチームの編成を行い
準備を開始しました。

まずは、必要グッズの準備。

段ボールを手配!
2000個の段ボール。

20110524_S_138 



そこに ON THE ROAD のマーキングを。

20110524_S_147 



マップを作成。

20110524_S_170 



入念な打ち合わせ、実施までのフローチャート作成なども。

20110527_S_017 

20110527_S_048 


さぁ準備は整った!

20110527_S_032 



安全!安心!迅速!丁寧!
オンザロード引越チーム!

20110527_S_040 


そして、仮設住宅への「入居説明会」というものがあるという情報を得た
引越しチームは、そこでニーズを聞きとることになったのです。

・・・続く!


次回予告
ついに入居説明会に顔を出すオンザロード引越チーム。
さぁ、どうなる!?

20110527_S_050 


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

NPOオンザロード 本日の活動
6月1日   総作業人数163人

<家・道路の片付け>
活動地区:石巻市渡波
終了件数:9件
廃棄物回収量:136t
作業人数:125人(チーム遊助38名を含む)

<炊き出し>
活動地区:女川町
場所:清水町
規模:30食
メニュー:あなごの干物弁当、なめことモヤシの生姜入り味噌汁、野菜ジュース
作業人数:5人

<ニーズ調査・受付>
活動地区:石巻市渡波
場所:渡波支所
受付人数:1人
依頼件数:10件

<店舗の復興サポート>
活動地区:石巻市鹿妻
場所:お寿司屋
人数:5人
お寿司屋の営業再開サポート(床下ドロ出し、消毒、床張り等)

<仮設住宅への引越し>
活動地域:石巻市全域
終了件数:13件
作業人数:13人

<避難所 介助>
活動地区:石巻市渡波
場所:渡波保育所 
仮設風呂 利用者数:25名
作業人数:7人
他、台風で破損したお風呂の修理を実施

<ボランティアビレッジ運営>
食事、洗濯、掃除、設備、物資管理、撮影、災害対策本部
作業人数:7人

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

comment (0)

DAILY REPORT / ON THE ROAD
HOMEへ戻る
上地雄輔さんと一緒に
2011/06/07

 オンザロードに上地雄輔さんが参加され、一緒に泥だし作業をしました。

上地さん、ダンサー、ツアースタッフの方とともに、
仙台での公演の前後の2日間というハードなスケジュールの中、
朝から夕方まで、道路のガレキ掃除や側溝そうじに
ドロドロになりながらも、一緒に作業しました。

作業していると、住民の方々が集まり、
「まさか、上地雄輔さんが普通に作業してるなんて!!」
っていうぐらい、がっつりやられていました。

上地さんのブログにも作業の感想が書かれています。

作業初日のブログ

作業2日目のブログ

住民の方には、上地さんのファンもたくさんおられ、
きっとたくさんの元気、勇気をもらえたことと思います。

 

20110603_401 

20110603_136 

20110603_151

20110603_158

 

20110603_230 


20110603_256 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

NPOオンザロード 本日の活動
6月2日   総作業人数93人

<家・道路の片付け>
活動地区:石巻市渡波
終了件数:8件
廃棄物回収量:158t
作業人数:55人

<ニーズ調査・受付>
活動地区:石巻市渡波
場所:渡波支所
受付人数:1人
依頼件数:11件

 

<炊き出し>
活動地区:女川町
場所:横浦
規模:20食
メニュー:あなごの干物弁当、茄子と豆もやしの生姜入り味噌汁
作業人数:5人

 

<店舗の復興サポート>
活動地区:石巻市鹿妻、立町
場所:お寿司屋、居酒屋
人数:8人
お寿司屋の営業再開サポート(床張り、食器洗い等)
居酒屋の営業再開サポート(食器の回収、ビルの垂れ幕設置等)

 

<仮設住宅への引越し>
活動地域:石巻市全域
終了件数:50件
作業人数:13人

<避難所 介助>
活動地区:石巻市渡波
場所:渡波保育所 
仮設風呂 利用者数:23名
作業人数:3人
他、台風で破損したお風呂の修理を実施

<ボランティアビレッジ運営>
食事、洗濯、掃除、設備、物資管理、撮影、災害対策本部
作業人数:8人

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

comment (14)

DAILY REPORT / ON THE ROAD
HOMEへ戻る
溝まつり!!栄田2区側溝そうじ! 前編
2011/06/09

 

被災者の方から、少しずつ上がってきた側溝掃除の依頼。

たしかに、これからの梅雨や、夏場の菌の繁殖、匂いを考えると、
一刻も早く、ヘドロやガレキで詰まった溝をキレイにしないと。

渡波地区は、地盤沈下の影響もあり、冠水地帯も多い。
せめて溝をキレイにしないと、水はけが悪いまま。

 

20110530_238

 

 20110531_090 



しかし、家の前の側溝だけキレイにしても、
雨が降れば、またヘドロが流れてきて溝が詰まる。

ということで、溝掃除をするなら、
地区全体の溝を一気にキレイにしようじゃないか!

ボランティアだけでやるんじゃなく、
住民の方とともに一緒にできないだろうか?

ということで、以前ブログで記事にした
通称「イカロード」の地域
栄田2区の区長さんの協力のもと、
側溝掃除をすることになりました。

(イカロードの記事はコチラ

 

5月30日、台風2号の大雨で冠水する渡波の栄田2区

 

20110530_247

 

 

 

5月31日の栄田2区

 

20110531_019 

20110531_105

 

 

この栄田2区一体での溝掃除がキチンと進めれると、

他の地区の方も、「みんなで参加するからウチでもやってくれ!」となって、

一気に溝をキレイに出来たらいいなぁ。と勝手な想像を膨らまし、

事前に出来ることを徹底的にやろうと進めました。

 

そっこう

住民の方の参加増加のために、事前にチラシをつくったり、

配給があり、人が集まる区長さんの家の壁に貼ってもらったり

 

2011029_387

 

 

 

栄田2区の側溝の上の泥、ガレキを撤去しておいたり、

ブロック塀を壊したり、

 

20110525_S_102 


 

 

大人数の方と作業して、効率よく掃除出来る方法を模索したり、

注意点や必要なモノの数を割り出し、準備したり、

 

・サンクチュアリ出版のツアーと側溝掃除の記事はコチラ

・上地雄輔さん率いる「チーム遊助」との側溝掃除の記事はコチラ

 

雨天の場合のことも考えて、テントを貼ったり、

 

20110603_482

 

20110603_487

 

 

 

区長さんのお宅で、地区をエリア分けをして、

2日間で終えるために、何人で作業し、何チームで行うか、

打ち合わせをしたり、

 

20110603_475

 

20110524_S_122

 

さぁ準備は万端。

栄田2区の全ての側溝を掃除するぞ!

(後編へつづく)

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 

NPOオンザロード 本日の活動
6月3日   総作業人数135人


<家・道路の片付け>
活動地区:石巻市渡波
終了件数:3件
廃棄物回収量:68t
作業人数:90人


<炊き出し>
活動地区:石巻市渡波
場所:渡波支所
規模:300食
メニュー:カレー、キャベツの浅漬け、福神漬け
作業人数:7人


活動地区:女川町
場所:旭が丘
規模:50食
メニュー:アジの干物弁当、豆もやしの生姜入り味噌汁
作業人数:5人


<ニーズ調査・受付>
活動地区:石巻市渡波
場所:渡波支所
受付人数:1人
依頼件数:11件


<店舗の復興サポート>
活動地区:石巻市鹿妻、立町
場所:お寿司屋、居酒屋
お寿司屋の営業再開サポート(天井張り、食器洗い等)
居酒屋(4店舗)の営業再開サポート(店内清掃)
人数:8人


<仮設住宅への引越し>
活動地域:石巻市全域
終了件数:24件
作業人数:13人


<避難所 介助>
活動地区:石巻市渡波
場所:渡波保育所 
仮設風呂 利用者数:30名
作業人数:3人


<ボランティアビレッジ運営>
食事、洗濯、掃除、設備、物資管理、撮影、災害対策本部
作業人数:8人


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

 

comment (0)

DAILY REPORT / ON THE ROAD
HOMEへ戻る
DIY復興ドームFROMテツヤジャパン!
2011/06/13

 

 ボランティアビレッジにて物資の保管庫となってる「復興ドーム」
株式会社テツヤジャパン様から提供していただいたものです。

ロシア白樺の合板で出来る「復興ドーム」の制作風景をどうぞ!

 

20110525_S_002

 

 

 

まずテツヤジャパン代表のてつやさんより解説

 

RIMG6033

 

 

 

土台は大事。水平をだしながら。

 

RIMG6032

 

 

 

合板を床にします。

 

RIMG6037

 

 

 

3枚の合板をくっつけ、真ん中を持ち上げて屋根にします!

せ〜の!

 

RIMG6055

RIMG6057

 

RIMG6060

 

 

合板を反らして屋根にするとは、

継ぎ目には防水テープをはって、扉をつけたら完成!

 

RIMG6092

 

 

後日、ビレッジの設備チームで、拡張させてもらいました。

 

20110525_S_006

 

 

 

被災者の方に届ける物資、炊き出しの食材を保管させてもらってます。

 

20110525_S_013

 

 

少しの工具で作れる復興ドーム。

合板に大きな加工もせずに仕上がるので、

解体すれば、また別にものにも利用出来ます。

 

多くの方の知恵と協力で、

オンザロードは活動できています。

ほんとうにありがとうございます。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
NPOオンザロード 本日の活動
6月4日   総作業人数155人


<栄田2区 一斉側溝清掃1日目>
活動地区:石巻市渡波
場所:栄田2区
総側溝長:1500m
廃棄物回収量:68t
作業人数:110人(め組JAPAN 20名、地元の方 30名除く)


<炊き出し>
活動地区:石巻市渡波
場所:栄田2区
規模:280食
メニュー:トマトシチュー、フライドポテト、ピクルス
作業人数:7人


<ニーズ調査・受付>
活動地区:石巻市渡波
場所:渡波支所
受付人数:1人
依頼件数:8件


<仮設住宅への引越し>
活動地域:石巻市全域
終了件数:22件
作業人数:10人


<避難所 介助>
活動地区:石巻市渡波
場所:渡波保育所 
仮設風呂 利用者数:16名
作業人数:3人


活動地区:石巻市渡波
場所:渡波小学校 
イベント内容:アートイベント
(ものづくり・お絵かきを子供と一緒に実施)
参加人数:14名
作業人数:6人


<ボランティアビレッジ運営>
食事、洗濯、掃除、設備、物資管理、撮影、災害対策本部
作業人数:8人

 


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

comment (0)

DAILY REPORT / ON THE ROAD
HOMEへ戻る
オンザロード引越しチーム始動!vol.2 いざ引越し!編
2011/06/14


いよいよ本格稼働した
仮設住宅への引越しをお手伝いする
『オンザロード引越しチーム』

準備編はこちら


安心・安全・迅速・丁寧をモットーに
活動していきます。

20110527_S_040 



さて、石巻市役所とも連携し、仮設住宅の入居が決まった方への
説明会に、受付ブースを出せることに。

20110601_042 



これまでの泥かき・ガレキ出しとは勝手が違い、
はじめは苦戦しましたが、徐々にお手伝いを必要とされる方から
声がかかるようになりました。

受付票など、スムーズにやりとりが進められるように
たくさんのアイテムも!

20110603_009 


毎日、石巻市内のいろんな場所で行われる入居説明会に
くまなくブースを出し続けたところ、口コミでも噂が広がり、
続々と、引っ越しのニーズが寄せられています。

そんなこんなで、引っ越し作業風景を!

まずは、避難所や津波被害をまぬがれた住居(2階)から、荷物をピックアップ。

20110527_S_138 

20110605_032 

20110605_058 



トラックで、仮設住宅(入居先)へ。

20110527_S_174 



入居先への、荷降ろし。合言葉は「荷物はすべて宝物」。丁寧に運びます。

20110527_S_189 

20110603_015 

20110603_074 

20110603_085 

20110603_095 



今後も、引っ越しを通じて、ひとりでも多くの方が
スムーズに仮設住宅へ移動できるように頑張ります!


そんな中、仮設住宅の建設が進むいくつかの市町村では
リアルな問題も上がっています。

仮設住宅での暮らしでは…
配給でのパンやおにぎりがもらえなくなる。
光熱費の支払いが必要となる。

そのため、仮設住宅の抽選に当選しても、入居せずに
避難所に残る方もいるようです。

【仮設住宅当選も避難所居残り】
記事はこちら

こういった様々な問題に対して
ボランティアができることは何なのかを考え、
安心した生活につながるような活動を
迅速に行っていきたいと思います。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
NPOオンザロード 本日の活動
6月5日   総作業人数131人


<栄田2区 一斉側溝清掃2日目>
活動地区:石巻市渡波
場所:栄田2区
総側溝長:1200m
作業人数:80人(酪農学園大学 6名、地元の方 30名除く)


<炊き出し>
活動地区:石巻市渡波
場所:栄田2区
規模:250食
メニュー:カレー、キャベツの浅漬け、福神漬け
作業人数:5人


活動地区:女川町
場所:女川第一小学校
規模:160食
メニュー:おろしアナゴ丼
作業人数:9人


<ニーズ調査・受付>
活動地区:石巻市渡波
場所:渡波支所
受付人数:1人
依頼件数:9件


<仮設住宅への引越し>
活動地域:石巻市全域
終了件数:46件
作業人数:10人


<避難所 介助>
活動地区:石巻市渡波
場所:渡波保育所
仮設風呂 利用者数:29名
作業人数:3人

 

活動地区:石巻市渡波
場所:渡波小学校 
イベント内容:アートイベント
(ものづくり・お絵かきを子供と一緒に実施)
参加人数:18名
作業人数:6人


<ボランティアビレッジ運営>
食事、洗濯、掃除、設備、物資管理、撮影、災害対策本部
作業人数:8人


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

comment (0)

DAILY REPORT / ON THE ROAD
HOMEへ戻る
サンケイエクスプレスに紹介されました。
2011/06/18

産業経済新聞社さんのサンケイエクスプレスに
オンザロードの活動が紹介されました。

Img011_RImg014_R 
Img013_RImg015_R 
 
 
 店舗再開サポートチームの活動を中心に、ボランティアビレッジの風景などが
レポートされています。(WEB版の記事

なんと、今回、取材に来ていただいた
今泉記者は、ブログでも、取材の様子を(イラスト付きで!)
紹介してくれています。

【今泉記者ブログ】 →こちら
(その1からその5まであります。ページ下部の「次へ」で移動)

さらに、先日の記事でもお伝えしましたが、
今泉記者は「Just Giving」というサイトを通じて、
オンザロードへの寄付を集めるべく
「100日間イラストを描き続ける!」というチャレンジをしています!
本当にありがとうございます。

「Just Giving」は、
支援金の寄付を集める人に誰でもなれる
サイトですので、我こそは!と思われた方は
ぜひご協力お願いします。

Just Giving 今泉記者のチャレンジ


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

NPOオンザロード 本日の活動
6月6日   総作業人数106人

<家・道路の片付け>
活動地区:石巻市渡波
終了件数:9件
廃棄物回収量:102t
作業人数:65人

<炊き出し>
活動地区:石巻市
場所:十八成浜
規模:15名
メニュー:天ぷらうどん
作業人数:2人

<ニーズ調査・受付>
活動地区:石巻市渡波
場所:渡波支所
受付人数:1人
依頼件数:9件

<仮設住宅への引越し>
活動地域:石巻市全域
終了件数:28件
作業人数:11人

<店舗の復興サポート>
活動地区:石巻市鹿妻
場所:お寿司屋
お寿司屋の営業再開サポート(食器洗い3000枚、テーブル・椅子の補修、店内清掃)
人数:7人

活動地区:石巻市立町
場所:居酒屋、店舗ビル
居酒屋(4店舗)の営業再開サポート(店内清掃)
店舗ビルの営業再開サポート(泥出し、店内清掃)
人数:7人

<避難所 介助>
活動地区:石巻市渡波
場所:渡波保育所
仮設風呂 利用者数:27名
作業人数:4人

活動地区:石巻市渡波
場所:渡波保育所
利用者数:マッサージ7名
作業人数:1人

<ボランティアビレッジ運営>
食事、洗濯、掃除、設備、物資管理、撮影、災害対策本部
作業人数:8人

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 

comment (0)

DAILY REPORT / ON THE ROAD
HOMEへ戻る
渡波元気祭
2011/06/28

 

6月26日の日曜日
オンザロードが主催した「渡波元気祭」が開催されました。

前回記事にした「栄田2区の溝祭り」が終わった6月6日の夜に
企画が立ち上がり、支援活動に並行しての準備に駈けずりまわってました。

この祭りは震災から3ヶ月がすぎた中、

今までの活動場所の中心となった石巻市渡波(わたのは)で、

ガレキを撤去してキレイになってきた道を、神輿をかついでまわろうという思いつきから始まりました。

そこから、どうせ神輿を担ぐなら、ガレキでつくった神輿でまわろう。
縁日のように、屋台をズラ〜っとならべよう。そのお店の中には、まだ再開できていなかったり、やっと再開できた地元の飲食店の屋台もいれよう。

祭りなんだし、浴衣を皆にきてもらおう。

ステージを用意していろんなライブをやろう!

最高のお祭りをイメージして、発想を制限することなく、

一丸となって、取り組みました。

 

被災地でボランティアが主催する祭り。

会場は、避難所となっている小学校での開催

反対の人もいるんではないか?

もしいるならどうやって理解してもらおう?

 神輿の道路使用許可の取得なんて、もちろんはじめてのことだし、

そもそも通常の活動をしながらの20日間で

全て準備なんて、時間がなさすぎる。

やることは山積み。でもやりたい。

 

そんな中、地元住民をはじめ、たくさんの方の理解と協力のお陰で、

無事開催することができました。

 

A4_watanoha_om ote_outサンプ

20110626_masayoshi_S-49

 

20110626_jun_S-348

 

20110626_jun_S-370

 

20110626_jun_S-300

 

20110626_jun_S-428  

 

20110626_jun_S-519

20110626_S-1963

 

 

 

NHKのニュースや新聞をはじめ、

たくさんのメディアにも取り上げてもらいました。

(NPOオンザロード事務局ブログ 「渡波元気祭メディアリンクまとめ」

 

準備をはじめてから、毎日ドラマの連続で、

祭り当日は、それぞれの催し1つ1つが、

今まで活動してきたからこそできる総決算ともいえる仕上がりで、

 住民の方だけでなく、企画した自分たちボランティアの想像をも超える

振り返るだけで笑顔と涙がでる一日となりました。

 

とても一回のブログで伝えれないですが、

この熱、喜びをもって、オンザロードはこれからも活動していきます。

参加、協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

NPOオンザロード 6月26日 渡波元気祭

 

<ボランティア数> 約200名

 

<動員人数> 約3500名

 

<提供数>

食事 約1万9000食

お菓子 約1万個

ソフトドリンク 約7000本

絵本 約300冊

浴衣 約400着

車 1台

他 扇風機、雑貨などいろいろ

 

<出演協力>

仮面ライダー1号、電王、オーズ、シージェッター海斗

渡波獅子風流塾

日本郷土民謡会石巻支部

GAKU-MC

アベヨシヒコ

菊池 健一

キンちゃんマジック

ラブネイバーズ 他

 (順不同)

 

<協賛>

MOEA心YOKOSUKA

東京街商協同組合
根津祭友会
三社親睦会
浅草睦
江戸っ子祭好会
赤羽むつ龍
キリンビール宮城

株式会社第一興商

酒場 時代屋  時代屋三女
オタフクソース
東京外商組合

中川呉服店

雑貨店サリーマクレナン

浴衣を提供していただいた皆様

(順不同)

 

<協力ボランティア団体>

PEACE BOAT

め組JAPAN

チーム王冠

RQ 他

 

<共催> (社)石巻災害支援復興協議会

 

<後援> 石巻市

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

comment (3)

DAILY REPORT / ON THE ROAD
HOMEへ戻る
PREVIOUS PAGE
NEXT PAGE
movie MOVIE REPORT
activity report
活動報告書
entry
渡波元気祭
サンケイエクスプレスに紹介されました。
オンザロード引越しチーム始動!vol.2 いざ引越し!編
DIY復興ドームFROMテツヤジャパン!
溝まつり!!栄田2区側溝そうじ! 前編
上地雄輔さんと一緒に
オンザロード引越しチーム始動!vol.1 準備編
田植えのお手伝い in 大崎市田尻
archives days
2015.03
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
monthly
trackback