遠征調査隊 GW後一斉調査 前編
2011/05/26


オンザロードは、被災地の状況変化に合わせて、柔軟に対応し、
真の復興に近づく活動を行いたいと思っています。


災害支援プロジェクトを結成し、
募集したボランティアのみんなが参加する前に、
東日本大震災の各地での被害を把握しておこうと、
「どこに人手が足りていないか?」
「自分たちの活動が役立つのはどの地域か?」
と、震災の被災エリア全体に目を向け、視察にいったりと動いていました。


被災エリアは広大で、支援活動をはじめ、現状を知れば知るほど
リアルに感じる途方もない作業量やあふれる問題。

色々なご縁もあって、活動している石巻市と女川町。
「まずは石巻、女川でキチンと支援の結果をださないと
他のエリアにいって、結果なんて出せない」
と、もともと災害支援なんてしたことがない仲間で
試行錯誤しながら、活動しています。

そんな中、まず取り組んだ石巻市の渡波地区を中心とした
津波被害による家屋の泥かき作業。

一件一件片付けることにより、だんだんと被災者の方からのニーズが、
家の中の泥かき、片付けでガレキを道路に出す作業から
道路のガレキを処理場へ運搬する作業に移り、
少しずつ家と道がキレイになってきました。

もちろん完全な状態ではありませんが、
渡波地区での個人からの依頼件数の減少や、
GWが過ぎ、震災から2ヶ月たった中で、
改めて東日本の各地の状況を確認して、
「未だ手付かずのまま残っている地域はないか?」
「泥かきにボランティアの手が必要な家はどれくらいあるのか?」
を調べるために、遠征調査隊をつくり出発しました。

 

 

 

出発前日のホワイトボード

 

110511_224602untitled

 

 


遠征隊 4人の精鋭 左からひろし、けいすけ、しんご、さとし

 

110512_082002untitled

 

 

 

緊急を要するなら、すぐ活動できるように道具と物資を積み込み

 

110512_081254untitled

 

 

 

仲間からのあたたかい見送り

 

110512_082156untitled

 

 


後編へつづく

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 
NPOオンザロード 本日の活動
5月22日   総作業人数68人
 
<家の片付け>
活動地区:石巻市渡波
終了件数:21件
作業人数:7人
 
<道路の片付け>
活動地区:石巻市渡波
廃棄物回収量:160t
作業人数:30人
 
活動地区:石巻市北上
廃棄物回収量:200t
作業人数:4人
 
<炊き出し>
活動地区:石巻市渡波
場所:渡波支所
規模:400食
メニュー:おむすび、具沢山の味噌汁、スパゲティサラダ、ほうれん草のお浸し、漬物
作業人数:13人
 
<ニーズ調査・受付>
活動地区:渡波
場所:渡波支所
受付人数:1人
依頼件数:6件
 
<仮設住宅への引越し>
活動地域:石巻市
作業内容:市内100箇所での聴き取り調査
作業人数:5人
 
<避難所 介助>
活動地区:石巻市渡波
場所:渡波保育所 
仮設風呂 利用者数:14名
作業人数:1人
 
<P&G提供 温泉バスツアー>
活動地区:石巻市渡波
行き先:ホテル松島 大観荘
参加者:111名
同行人数:3人
 
<ボランティアビレッジ運営>
食事、洗濯、掃除、設備、物資管理、撮影、災害対策本部
作業人数:9人
 
 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

 

comment (0)

DAILY REPORT / ON THE ROAD
HOMEへ戻る

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

movie MOVIE REPORT
activity report
活動報告書
entry
Long Beach Houseのレストラン&宿泊について
【Long Beach House】3/14 オープニングパーティー!
【Long Beach House】                  3月 14 いよいよ・いよいよオープンだぁ~!!
「LONG BEACH HOUSE」プロジェクト 防潮堤復旧状況
LONG BEACH HOUSEプロジェクト スペイン視察
「LONG BEACH HOUSE」プロジェクト 建設場所
「LONG BEACH HOUSE」プロジェクト進捗状況
「LONG BEACH HOUSE」プロジェクト
できる!をつくるスクール みんなの写真展
漁師の1日をちょっとだけご紹介!
archives days
2015.03
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
monthly
trackback