東北ライブハウス大作戦
2012/05/30

みなさん、こんにちは。

事務局のタカオです。 

 

5月から移った石巻市湊町にある新事務所は窓が大きく

地元の千葉アツシさん

  Chibasan

高橋コウイチさん(写真は娘さんのチハルちゃん)

  Takahashisan

が窓から通りすがら挨拶してくださいます。

 

今日はこの千葉さん&高橋さんが進めている

素敵な大作戦をご紹介したいと思います。

 

東北ライブハウス大作戦

 

IMG_1599

 

東日本大震災の被害が大きかった宮古市、大船渡市、そして石巻市の3都市。

その3都市に

多くを学び、多くの仲間たちと様々なことを分かちあえる「ライブハウス」を

人と街と世代を橋渡し出来る「場」を創ろうというのがライブハウス大作戦。

ライブハウスを建てて、バンド、ミュージシャン、お客様が

被災地に訪れることで互いに元気を与え、元気をもらい、

また震災の爪痕が残る被災地を体感することにより、

復興への気持ちを広げて、少しでも繋げていく事が目的。

このプロジェクト最大の目的は「人と人を繋げる」と言う事です。

そして、誰でも参加出来るプロジェクトです。

賛同していただいた方すべてがプロジェクトの一員です。

【東北ライブハウス大作戦HPから引用】

 

ここには多くのアーティストが賛同しています。

そして東北ライブハウス大作戦のプロジェクトの一環として

石巻に多くのアーティストがいらっしゃってます。

 

昨年11月にはKEN YOKOYAMA&SLANGのライブ。

IMG_0581

オンザロードと仲のいい女川 福幸丸のメンバーも遊びにきました。 

 

今月の17日には

ホリエアツシさん(ストレイテナー)、上江洲清作さん(MONGOL800)、細美武士さん(the HIATUS)、

というロック好きには豪華すぎるメンバーがアコースティックライブもしてくれました。

IMG_1602

写真はそれぞれのアーティストのギターです。

 

また東北地方最大のロックフェス「ARABAKI ROCK FEST. 12」には

ブースがありたくさんの人が訪れていました。

IMG_0028

僕が手に持っている MEANINGの「THE UNBROKEN HEART 」の売上は

全て東北ライブハウス大作戦に寄付されるそうです。

 

この東北ライブハウス大作戦はどちらかというとロック色が強く

石巻はレゲエの町と言われるので若者は集まらないのかなぁ

と思っていたらそうではありません。

ライブにはたくさんの石巻の若者が参加していました。

そしてパワフルに全力でライブを楽しんでました。

音楽っていうのはジャンルや年齢や性別や場所に関係なく、

全ての人が楽しめるものなんだと改めて思える空間でした。

 

6月12日にはHUSKING BEEの磯部正文さん&平林一哉さんが

東北ライブハウス大作戦アコースティックツアーで

石巻La Strada(ラ・ストラーダ)にてライブしてくれます。

このライブに参加するだけでも東北ライブハウス大作戦の、復興の一歩となります。

 

先日宮古のライブハウスのプレオープンライブが発表されました。

石巻はまだまだこれからだそうです。

音楽による復興支援、

地元でお世話になっている千葉さんや高橋さんが進める大作戦。

是非とも大成功してもらいたいものです。

comment (0)

DAILY REPORT / ON THE ROAD
HOMEへ戻る
PREVIOUS PAGE
NEXT PAGE

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

movie MOVIE REPORT
activity report
活動報告書
entry
Long Beach Houseのレストラン&宿泊について
【Long Beach House】3/14 オープニングパーティー!
【Long Beach House】                  3月 14 いよいよ・いよいよオープンだぁ~!!
「LONG BEACH HOUSE」プロジェクト 防潮堤復旧状況
LONG BEACH HOUSEプロジェクト スペイン視察
「LONG BEACH HOUSE」プロジェクト 建設場所
「LONG BEACH HOUSE」プロジェクト進捗状況
「LONG BEACH HOUSE」プロジェクト
できる!をつくるスクール みんなの写真展
漁師の1日をちょっとだけご紹介!
archives days
2015.03
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
monthly
trackback