上地雄輔さんと一緒に
2011/06/07

 オンザロードに上地雄輔さんが参加され、一緒に泥だし作業をしました。

上地さん、ダンサー、ツアースタッフの方とともに、
仙台での公演の前後の2日間というハードなスケジュールの中、
朝から夕方まで、道路のガレキ掃除や側溝そうじに
ドロドロになりながらも、一緒に作業しました。

作業していると、住民の方々が集まり、
「まさか、上地雄輔さんが普通に作業してるなんて!!」
っていうぐらい、がっつりやられていました。

上地さんのブログにも作業の感想が書かれています。

作業初日のブログ

作業2日目のブログ

住民の方には、上地さんのファンもたくさんおられ、
きっとたくさんの元気、勇気をもらえたことと思います。

 

20110603_401 

20110603_136 

20110603_151

20110603_158

 

20110603_230 


20110603_256 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

NPOオンザロード 本日の活動
6月2日   総作業人数93人

<家・道路の片付け>
活動地区:石巻市渡波
終了件数:8件
廃棄物回収量:158t
作業人数:55人

<ニーズ調査・受付>
活動地区:石巻市渡波
場所:渡波支所
受付人数:1人
依頼件数:11件

 

<炊き出し>
活動地区:女川町
場所:横浦
規模:20食
メニュー:あなごの干物弁当、茄子と豆もやしの生姜入り味噌汁
作業人数:5人

 

<店舗の復興サポート>
活動地区:石巻市鹿妻、立町
場所:お寿司屋、居酒屋
人数:8人
お寿司屋の営業再開サポート(床張り、食器洗い等)
居酒屋の営業再開サポート(食器の回収、ビルの垂れ幕設置等)

 

<仮設住宅への引越し>
活動地域:石巻市全域
終了件数:50件
作業人数:13人

<避難所 介助>
活動地区:石巻市渡波
場所:渡波保育所 
仮設風呂 利用者数:23名
作業人数:3人
他、台風で破損したお風呂の修理を実施

<ボランティアビレッジ運営>
食事、洗濯、掃除、設備、物資管理、撮影、災害対策本部
作業人数:8人

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

comment (14)

DAILY REPORT / ON THE ROAD
HOMEへ戻る
PREVIOUS PAGE
NEXT PAGE

コメント

平凡な主婦

芸能人なのに、そんな大変な事してたの?
芸能人って、炊き出しや、義捐金贈る事しかしないと、思ってたから、びっくりしました
本当に、ひまわりみたいで尊敬します

私も、何か参加したいと思いました

ひまたん

芸能活動が超多忙な上地雄輔さん 遊助とチーム遊助のみなさんの頑張りには下げた頭があげられません ツアーライブの前後2日に渡っての 瓦礫撤去作業 みんな泥だらけで 匂いもあるだろうに よくぞ其処までやってくださった と感謝の気持ちでいっぱいです また許可してくださった事務所サイドにも感謝します 私も何等かのお手伝いをしたいと思います。

蒲公英

批判的な方々に是非見て貰いたいです!!

こんなにも頑張ってる人達を批判する何てどうかしてる!!

☆ともみぃ☆

心無いことを多く言われてるけど、ちゃんとしっかりとやることやって頑張ってる姿に涙です。
多くの芸能人が義援金や炊き出しなどされてますけど、こうやって体をはって泥まみれになってる芸能人って雄ちゃんくらいですよね。
ホント尊敬します。
批判してる人にこの姿を見てほしいです。

ころころ

皆さま、大変な活動、ご苦労様です。
そして、多くの芸能人がTVカメラをひきつれて
避難所を訪問している姿を見ますが、こういう活動をされている方は少ないですよね。

忙しいスケジュールの中、体を張って作業して頭の下がる思いです。

いろいろ批判されている方もいますが、実際に行動してから発言して欲しいです。

微力ながら、私が出来る範囲で支援をしたいと思っています。

皆さま、お体に気をつけてくださいね。

☆美香☆

メディアに報道されるでもなく、間違いなく本人の意思で動かれたんだと思います。

義援金、炊き出し‥どれも皆、必要なコトだけれど、泥まみれになりながらも自ら作業にあたる上地さん程、被災地に思いを寄せる芸能人は他にいないのではないのでしょうか?


「ありがとう」一つじゃ言いきれないです。

喜子

上地君たちの活動からON THE ROADを知りました。
私は現地に行くことも、瓦礫の撤去もできません。
ON THE ROADへの支援金で協力できるんですね。
微力ですが、それが私にできることです。
上地君のできることからという気持ちに沿うことができたらと思っています。
みなさま、怪我や病気にお気をつけてください。
ありがとうございます。

みちこ

上地さんのブログから、内容は知りました。
夏になったら、匂いもひどくなる…。と言っていました。ツアーにも批判がありました。
だけど、一番大変な作業をして下さったと思います。上地さんだから出来た。
本当に尊敬しますし、【感謝】します。

☆キョン輔☆

何かを行動にうつすのは、簡単に見えて、
簡単なことではなく難しいことだと思います((+_+))
なのに、雄ちゃんのように協力していくのは、
とてもすごいと思います!!
あたしもいうだけでなく、一定期間でもなく
長い期間で何年も、復興への道をみんなで作っていきたいですね!
みんながいるから「日本」がある!!

ちえ

お忙しい中時間を割いて活動に参加なさった上地さんやスタッフの皆さんに、本当に頭があがりません。彼らに影響されて、私も募金以外でできることを始めることにしました。

上地さんたちの活動はまだまだ続きそうなので、遠くから応援し続けたいと思います。

かずき

日頃から活動されてる皆さんにも、ちょっと馬鹿にしてた上地くんにも頭が下がります。
くれぐれもお体ご自愛ください。

なつきん

雄ちゃんのブログを見て、この活動を知りました。
ブログでは詳しい写真がなかったので、これ見て驚きました!

雄ちゃんは何としてでも中止になった場所でLIVEをやりたい、瓦礫撤去をして手助けしたいと言っていてそれを有限実行したのには尊敬してしまいました。

誰でも簡単にできる事ではないので本当に凄いと思いましたし、雄ちゃんを批判してる方にもこの事を知ってほしいと思いました。

イチゴ

やりたい!!やろー!!
と考えたり思ったり
していても実行にうつす
のは決断力がいる事です
その点も含めて上地さん
は本当に凄いなと
思いました!!!!
☆まさに遊言実行☆
本当に尊敬します!!!

つねさん

雄輔、素敵です。

でも、一番素敵なのは4月からずっと現地でボランティアを続けている無名のオンザロードの皆さんです!!

この記事へのコメントは終了しました。

movie MOVIE REPORT
activity report
活動報告書
entry
Long Beach Houseのレストラン&宿泊について
【Long Beach House】3/14 オープニングパーティー!
【Long Beach House】                  3月 14 いよいよ・いよいよオープンだぁ~!!
「LONG BEACH HOUSE」プロジェクト 防潮堤復旧状況
LONG BEACH HOUSEプロジェクト スペイン視察
「LONG BEACH HOUSE」プロジェクト 建設場所
「LONG BEACH HOUSE」プロジェクト進捗状況
「LONG BEACH HOUSE」プロジェクト
できる!をつくるスクール みんなの写真展
漁師の1日をちょっとだけご紹介!
archives days
2015.03
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
monthly
trackback