地元の方からの御礼の言葉
2012/03/30

こんばんは。

宮城事務局のタカオです。

 

先日、3月24日の『湊第二小学校再生プロジェクト』発案者である

湊二小PTA会長高橋さんから御礼の便りをいただきましたので

ご紹介させていただきたいと思います。

 

12-03-24 171

 

NPO法人 オンザロード 宮城部隊御中


春の訪れとともに、日差しも日に日に暖かくなってきました。

このたびは、「湊第二小学校再生プロジェクト」に多大なる

ご協力とご支援ありがとうございました。

久しぶりに学校に子どもたちの声が響 き、

いたるところで笑い声が聞こえた心が温まる日になりました。

圧倒的な津波の影響、壊滅的な被害で学区の九割が被災し、

多 くの生命、財産を失いました。

皆、言葉には表せないほどの深い悲 しみの中

今まで必死に生きてきました。

「さよなら」も言えず、転居していった友達、通いなれた通学路、

学校近くの駄菓子屋遊 具や見慣れた景色、

すべてが無くなってしまいました。

子どもたちは仮設校舎で今は元気に過ごしていますが、

思い出の詰まった本校舎への思いは絶えることはありませんでした。

子どもたちがいなくなった校舎は寂しく、

無機質な感じで荒れ果てて いました。

この企画を発案してから、「元気づくり班」ケイジ君始め、

多くの方々のご協力で短期間で学校は

見違えるように綺麗に していただきました。

雨の日も、風の日も作業して頂いたこと感謝いたします。

当日も何とか雨に当たらず、手探りの企画でしたが

二小卒業生、転校していった児童、懐かしい先生、保護者等

企画を聞 きつけた多くの方々と在校生、保護者、トリップの皆さんとで

素晴らしい思い出ができました。

間借している校庭とは違い自分の学校でのびのび遊ぶ子ども、

懐かしがって体育館を走り回る子ども、

一 年ぶりに入って教室ではしゃぐ子ども、

親たちも思い出話に花が咲きま した。

こうやって、湊二小地区で皆が会うのは震災後初で、

もう叶うことはないであろうと思っていた

湊第二小学校が復活した日でした。

こ んな素晴らしい日を演出して頂いた皆さんのこと、

私たち大人はもちろん子どもたちも忘れません。

復興世代と言われている子どもたちにも

必ず影響を与えていることと思いますし、

その中から皆さんのような人材も出てくることを期待しています。

皆で描いた壁画、綺麗に咲いた花は、やがて多くの人たちが

またこ の学校にやってくることを予感させる素敵な景色です。

また、機会がありましたら「全力復興」の基、力を合わせましょう。

最大限の感謝を込めて!!

Nuff Nuff Respect!!


平成24年3月28日

石巻市立湊第二小学校父母教師会

会長 高橋 幸市

 


12-03-24 221

 

高橋さん、こちらこそありがとうございます。

今後もオンザロードは石巻の方々や子ども達の為に

精一杯頑張っていきたいと思います!

 

湊第二小学校再生プロジェクトの模様は元気づくり班班長KGが

現在ブログを編集中です。

お楽しみに。

comment (0)

DAILY REPORT / ON THE ROAD
HOMEへ戻る
PREVIOUS PAGE
NEXT PAGE

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

movie MOVIE REPORT
activity report
活動報告書
entry
Long Beach Houseのレストラン&宿泊について
【Long Beach House】3/14 オープニングパーティー!
【Long Beach House】                  3月 14 いよいよ・いよいよオープンだぁ~!!
「LONG BEACH HOUSE」プロジェクト 防潮堤復旧状況
LONG BEACH HOUSEプロジェクト スペイン視察
「LONG BEACH HOUSE」プロジェクト 建設場所
「LONG BEACH HOUSE」プロジェクト進捗状況
「LONG BEACH HOUSE」プロジェクト
できる!をつくるスクール みんなの写真展
漁師の1日をちょっとだけご紹介!
archives days
2015.03
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
monthly
trackback