![]() |
お地蔵さんプロジェクト@石巻市南浜町
2013/03/14
こんにちは、生活支援班エツです。
東日本大震災から二年。 私たちに出来ることも日々カタチをかえていきます。
その日を迎えるにあたり、一つのプロジェクトのお手伝いをしました。
「被災地へ届けたい『お地蔵さん』プロジェクト」です。 (http://www.ojizosan.net/) 山形の方々が中心となり立ち上がったこのプロジェクト。
”亡くなられた方々の「いのち」を忘れないために・・・ そんな想いから、被災各地にお地蔵さんの建立を続けている方々。 お地蔵さんを通じて、お互いの「いのちの絆」を結び、 何十年、何百年と時代や世代を超えて伝え続けていくためにこの企画をされ たそうです。 また、このお地蔵さんは、岩手・宮城・福島の37市町村、約50箇所に建立 の予定ということです。
今回、その中でも一番最初に建立が決まったのが 石巻市南浜町、門脇小学校の真向かいでした。
2013・3・9 その建立式典・親睦会の開催をお手伝いさせて頂きました。
建立場所は土地の所有者の方が貸して下さり、 親睦会は門脇小学校のグランドで、 皆で心の中で手を合わせながら設営させて頂きました。
しかし、前日は吹いてなかった強風が襲い・・・暴風警報が発令。 こちらでの親睦会は縮小となり、建立式典と合わせての開催となりました。
最初に、お地蔵さんプロジェクト理事長 葦原様のご挨拶に始まり、 石巻実行委員長は吉野様。 その後、幕開けとなりました。
魂をお入れ下さったのは、洞源院のご住職でした。
静寂な時の中、みなさんが手を合わせ鎮魂の祈りを込めます。 150㎝くらいの大きなお地蔵さんの隣には小さなお地蔵さんが2体。 とてもとても柔らかく優しいお顔が印象的でした。
この後は山形の方々が用意して下さったお餅やおにぎりを頬張りつつ、親睦会 が始まりました。 餅つき保存会のある山形、そしてブランド米の”つや姫”のおにぎりを、石巻の 方々が笑顔で食べていました。 その中には亀山市長の姿もありました。
お地蔵さんプロジェクトの方は
人は、ただ一人では生きられない。
と言っています。
大切なものがたくさん失われ、様々な経験をされた方がたくさんいます。 けれどもお地蔵さんが、 一生懸命に立直り生きていこうとしている方々の 「やすらぎ」や「絆」となってくれることを願い、 私たちは共に応援していきたいと思っています。
こちらのお地蔵さんは 南浜町にあった旧ファミリーマートの駐車場の場所に建立されました。 あちらへ出向いても、どこで手を合わせたらいいんだろう・・・ そう思う方もいらしたようです。 もし、お近くへお越しの際は是非そばへ来て手を合わせて頂けたら幸いです。
みなさまのすべての想いを受け止め勇気づけてくれますように・・・
comment (0) |
コメント
この記事へのコメントは終了しました。